コラボヘルス研究会について コラボヘルス研究会の役割 コラボヘルス(企業と健康保険組合の連携)によって、双方の資源を利用することにより、健康投資の無駄をなくし、且つ、従業員の健康度を効果的に向上させることができます。本研究会では、企業および健康保険組合が有するデータを用いて、保険事業・活動の費用、労働者の健康状態や労働生産性等について可視化・分析を行うとともに、両者における連携の促進を目指した実証研究を行うことで、企業と健康保険組合の課題解決を目指してまいります。 コラボヘルスとは? コラボヘルスとは、健康保険組合等の保険者と事業主が積極的に連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、加入者(従業員・家族)の予防・健康づくりを効果的・効率的に実行することです。健康保険組合等の保険者と事業主が連携し、保険者は保険事業を実施し事業主は職場環境を整備するというように役割分担することで保険事業の基盤を強化することができます。そうすることで、保険者による「保険者機能の発揮」を事業主による「健康経営の推進」が同時に実現します。※コラボヘルスガイドラインより一部抜粋 詳細を見る 研究内容 企業および健康保険組合が有するデータを用いて、同業他社や事業所比較、経年比較を実施するとともに、労働者の健康状態や労働生産性等について可視化・分析を行います。 研究内容の詳細 研究成果 これまでコラボヘルス研究会が取り組んできた活動実績や論文の内容を研究成果としてご紹介します。 研究成果の詳細 研究員のご紹介 コラボヘルス研究会の指定研究機関として産業医科大学が参画しています。研究員として携わる産業医科大学のメンバーをご紹介します。 研究員の詳細 代表からのご挨拶 研究会のトップメッセージです。産業医科大学の代表研究者・参加団体の代表幹事・事務局のメンバーをご紹介します。 代表からのご挨拶の詳細